ブログの始め方

10分でブログを始める方法。サーバーレンタルから画像付きで解説!【ConoHa WING】

悩める人

ブログを始めたいのだけれど何をすればわからない。。

こんな方に読んでいただきたいです。

 

本記事でわかること

  • おすすめのレンタルサーバー
  • 画像付きでブログ開設の手順
どりお

この記事を見ながらブログの開設ができちゃいます。

2021年現在ブログを作るのはとても簡単です。

初めての方でも10分ほどあればブログの開設が可能ですよ。

それでは早速紹介しますね。

step1:レンタルサーバーのお申し込みをする

WordPress開設の具体的な手順をご紹介していきます。

レンタルサーバーの選び方のポイントは

  • WordPressを簡単にインストールできる機能があるか
  • サポート体制が充実しているか
  • 自動バックアップ機能があるか
  • 無料の独自SSLが提供されているか

 

ConoHaアカウントを作成する

まずはConoHaアカウントを作成しましょう

下記のお申し込みページにアクセスしましょう。

⋗ConoHa WINGお申込みページ

アクセスすると下記のようなページに飛びます。

すると下記の画面に移行します。

初めてご利用の方に

  • メールアドレスを2回
  • パスワード

を入力して「次へ」をクリック。

※次へを押してから1~2分ほどかかります。

 

クリックするとプラン選択の入力画面になります。

プランを選んで情報入力する。

 

①~⑤を選択・入力していく
(たくさんあるけどシンプルですよ)

5つの項目を記入していきましょう!

①料金タイプ
WINGパックがおすすめです
②契約期間
おすすめは12ヵ月です。(月額931円です)ブログを継続するという方は12ヵ月、
とりあえずお試しでという方は3ヵ月を選んでください。
③プラン
「ベーシックプラン」を選べばOKです。
※月数10万PVでも耐えられる性能です。
④初期ドメイン
適当な文字列を入力しましょう。
※ブログURLにはなりませんので、ご安心ください。
⑤サーバー名
そのままでOKです。
※日付のままでOKです。

入力出来たら、下にスクロールしましょう。

step2:WordPressをかんたんセットアップする。

次は、WordPressをかんたんセットアップしていきます。

どりお

step2のかんたんセットアップで

WordPressのパスワードを設定します。

このパスワードはしっかりメモしておきましょう。

WordPressをかんたんセットアップ

「ドメインの取得、ドメインとサーバーの接続、WordPressインストール」を全て、一括でおこなってくれるサービスのことです。

サイト名やドメイン名などを、入力していきましょう。

ドメイン名の後ろの「.com」は自由に選択できます。(トップレベルドメインといいます)

定番なのは、「.com」「.jp」「.org」です。この辺を選んでおきましょう。

どりお

ドメイン名は、あとから変更することができないのでご注意ください!

個人ブログの場合は、ブログの名前と合わせておけばOKかと思います。

すでに他の人がドメイン名を使っている場合は、選ぶことができませんので、他のドメイン名を使用しましょう。
検索をかけてみて、すでに使用されているドメインだった場合、「このドメインは取得できません。」と表示されます。

右側の「次へ」をクリックすると、お客様情報の入力画面になるはずです。

お客様情報の入力画面

このような画面になっているはずです。

お客様情報を入力する

情報を入力したら、「次へ」をクリックしましょう。

 

次へ」をクリックすると、SNS・電話認証の画面になるはずです。

step3:SMS・電話認証をする

ここからは、簡単な作業です。

携帯電話の番号を入力して、「SMS認証」をクリックしてください。

※SMSが受け取れないという方は、電話認証でもかまいません。

そうすると、4桁の認証コードが送られてくるので、画面にて認証コードを入力して

送信」をクリックしましょう。

step4:お支払いをする

お支払い情報を入力していきましょう。

 

ConoHa WINGのお支払い方法は、

クレジットカード
ConoHaチャージ

の2種類あります。

出典:ConoHa WING お支払い方法

上記に記載してあるように、Amazon Pay、銀行決済(ペイジー)、コンビニ支払いなどが可能です。

 

※お支払方法について詳しくは、お支払い方法|ConoHaサポートをご覧ください。

 

お支払い情報の入力が完了したら「お申込み」をクリックしましょう。

 

その後、「WordPressをインストールしました!」と出ればOkです。

パスワードは保管しましょう!

どりお

「DBパスワード」は、保管しておきましょう。

ただし、こちらのパスワードはWordPressログインに

使用するものではありません。

WordPressのログインに使うパスワードは、STEP2で

あなたが設定したパスワードになります。